瓦屋根BLOG

瓦・屋根に関するお役立ち情報を配信しています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 雨漏り
  4. 瓦屋根の防水対策!セメント瓦は塗装・和瓦は防水シート

瓦屋根の防水対策!セメント瓦は塗装・和瓦は防水シート

屋根の防水対策は、雨漏りを防ぎ建物を水分による腐食から保護するために重要な施工です。

しかし、防水対策は表から見えにくく見過ごされがちですので、雨漏りの心配があったり屋根の劣化が気になったりする方には、ぜひ知っていただきたい情報です。

瓦屋根は大きく分けてセメント瓦と日本瓦に分類されます。
タイトルにあるようにセメント瓦には塗装メンテナンス、和瓦には防水シートとそれぞれ瓦に応じた防水対策が必要です。

本記事は、瓦屋根のセメント瓦と和瓦の防水対策について、より詳しく解説していきたいと思っています。

セメント瓦の防水対策は塗装

セメント瓦には、文字通りのセメント瓦のほかにモニエル瓦、スレート瓦(コロニアル)があります。

どれも瓦自体に防水性がないため塗装で補わなければなりません。ですから定期的なメンテナンスとして塗装のリフォーム工事は必須といえるでしょう。

セメント瓦

セメント瓦は、セメントと川砂の不燃物でできているため、燃えにくく耐火性があります。またデザインが豊富で住む人の好みや個性を引き出します。

しかし、セメントは水を吸収する特性があるため、どうしても塗装を施し耐水性を施す必要があります。

セメント瓦の塗装が剥げたり薄くなったりすると、浸み込んだ水によりセメントの主成分であるカルシウムが溶け出し、内部がスカスカになって割れたり欠けたりする原因となります。

この状態を放置すると、水分を好むコケが繁殖し、劣化が進んで最終的には雨漏りにつながるでしょう。

セメント瓦の耐用年数は30年〜40年ですが、定期的に塗装し防水対策を施すことで、さらに寿命が延びることが期待できます。

下記はセメント瓦全般についてまとめられた記事で、必要なメンテナンス費用も解説しています。参考にしてください。

セメント瓦の種類と特徴またメンテナンスと費用を解説

モニエル瓦

モニエル瓦は乾式コンクリート瓦と呼ばれ、主成分はセメントで、形状も特徴もセメント瓦と似ています。

しかしモニエル瓦はセメントに砂利を混ぜて作られているため、セメント瓦より表面がザラザラでデコボコとしている違いがあります。

また塗装後に着色スラリーという特殊加工が施され、色彩が豊かでデザイン性も豊富という魅力がある瓦です。

前述したようにセメントが主成分のため水分を吸い込み劣化させますから、10年~15年に一度を目安に塗装メンテナンスを施工し、防水対策をしなければなりません。

モニエル瓦の塗装に関する注意点や費用は下記のサイトで詳しく解説しています。参考にしてください。

モニエル瓦とは?長持ちの秘訣は塗装!注意点と費用も解説

スレート瓦(コロニアル)

スレート瓦も80%以上がセメントでできた瓦です。瓦の補強のため昔はアスベストが使用されていましたが、現在は繊維が使われています。

スレート瓦は塗装で耐久性や防水性を保たせますが、10年も経つと塗装の寿命がきてしまいます。スレート瓦は現在普及率の高い瓦ですので防水性には気を付ける必要があります。

塗装が剥げたままにすると、セメント瓦やモニエル瓦のように、カルシウムが溶け出し瓦をもろくし、割れやひびの原因となるでしょう。

またそれだけでなく、防水性を失った瓦は内部に水気が浸み込んでしまい下地まで腐らせ雨漏りを引き起こします。

ですからスレート瓦もセメント瓦の一種ですから、防水対策として定期的な塗装は必須といえるわけです。

スレート瓦のその他のメリットやメンテナンスについての詳しい説明は下記のサイトを参照してください。

スレート瓦とは?メリット・デメリット・メンテナンスと費用を解説

和瓦の防水対策は漆喰と防水シート

和瓦の防水はセメント瓦と違い、漆喰と防水シートが大きな役割を担っています。

和瓦には防水のための塗装は必要ではありません。なぜなら、和瓦は粘土を成型し乾燥させ高温で焼いた陶器瓦で、そのため水を通さないではじく特性があるからです。

また和瓦の耐久性は100年以上と長く丈夫な瓦といえます。しかし和瓦自体の寿命は長くても、それ以外の屋根材は寿命が早くおとずれます

和瓦の防水対策として注目したい漆喰や防水シートもその屋根材の一つで、寿命を気にしなくてはなりません

以下に漆喰と防水シートについて詳しく説明していきます。

漆喰の役割

漆喰とは和瓦の防水対策でどんな役割を持っているのでしょうか。

まず瓦を屋根に葺いていく際、瓦を一枚一枚重なるように敷いていきます。その際に漆喰は瓦と瓦の隙間を埋めて結合し、固定させる役割があり雨水の侵入を防ぎます。

漆喰の主成分は石灰石を焼いて水を加えた消石灰で、他に砂や糊(のり)、繊維なども配合されており瓦に強度を増し防水効果を与えます。

しかし漆喰は紫外線や雨風により劣化しやすく剥がれていきます。寿命は15年~20年です。

漆喰が損なわれると防水効果が減り雨漏りの原因になりますから定期的なメンテナンスが必要になります。

ただし、漆喰のメンテナンスには専門的な技術が必要とされるうえ、非常な手間がかかります。

そうした事態を考慮し、漆喰に代わるより耐久性や防水効果の高い素材が、現代の技術と材料の進歩により登場するようになりました

より性能の高い新素材の普及で、現在では漆喰はあまり使用されなくなりました。その結果メンテナンス頻度も少なくてすんでいます。

防水シートの役割

防水シートは、瓦の下に屋根下地として屋根の全面に敷かれたシートです。

防水シートの役割は、前述した漆喰が劣化して剥がれ、万が一瓦の隙間から雨水が侵入したとしても、防水シートが雨漏りを防ぎます。

また屋根下地の木材が水分を含むことで起こる腐食を防ぐ役割も担っています。

さらに瓦がズレたり一部が欠けたりして雨水が侵入しても、防水シートは漆喰に次ぐ二次防水として、瓦屋根を水分被害から守ります。

ですから、和瓦の屋根にとって防水対策の「最後の砦」といえる重大な役割をもつ屋根材といえるでしょう。

和瓦はなぜ雨漏りしにくいのか?

和瓦は一枚一枚重ねて設置していきますが、漆喰で結合させるものの、わざと隙間を残して設置されています。

というのも、その隙間から湿気や雨水を逃すために必要だからです。

では、そんな隙間があるのに、なぜ雨漏りしないのでしょうか?

その理由は瓦のもつ形状と防水シートにあります

瓦の形状は「J形瓦」とか「S形瓦」とか呼ばれるように、JやSの形状がそのまま瓦の名前になっています。

どの形状も瓦に雨水が溜まらず自然と流れていくことが、和瓦が雨漏りしにくい理由の一つと言えます。

もう一つの理由は、今まで説明してきました防水シートが大きな役割を果たしています。

瓦の隙間から自然に侵入してきた雨水も、防水シートがそれ以上侵入しないように防いでくれるわけです。

和瓦は雨漏りしやすそうな印象ですが、瓦の形状と防水シートによって、雨漏りしにくい瓦といえるでしょう。

下記は和瓦の持つ魅力を紹介しています。メンテナンス費用もわかりますので参考にしてください。

【日本の粋】和瓦とは?種類とメンテナンス費用も解説

和瓦の雨漏りは防水シートの劣化が多い

和瓦の防水対策は防水シートが大きなカギを握っていました。

屋根材の雨漏りの原因はさまざまで特定しにくいものですが、瓦屋根の場合は防水シートが劣化し防水の役目を果たさなくなることが、決定的な雨漏りの原因といっていいでしょう。

防水シートの劣化

防水シートは紫外線や雨水によって劣化が進みやすい屋根材です。

防水シートの多くはアスファルト・ルーフィングという屋根材が使用されていますが、耐用年数は20年程度です。

それ以上経つと経年劣化し、屋根の葺き替えで瓦を取り除いた際に出てくる古い防水シートは、乾ききって穴が開き、触っただけでバラバラと割れてしまうほど酷い状態になっています

これでは和瓦の防水対策の「最後の砦」も何の役にも立ちません。

ですから防水シートの劣化や耐用年数に気を付けて、瓦屋根の寿命の長さを生かすようにしましょう。

対策は早期であるほど良い

屋根の劣化による補修は早期対策であるほど良いでしょう。

防水シートの劣化を放置すると、雨漏りまで進み深刻な状態を引き起こします。

また水気が屋根の下地や木材に浸み込むと、腐食したりシロアリが発生したりし、最終的に建物自体を倒壊させるという最悪の結果になることがあります。

ですから防水シートの劣化に注意を払うようにし、雨漏りまで進行しないようにする必要があります。

雨漏りは修理も費用も膨大になり、放置して何もいいことはありません。早期対策が重要です

定期点検を行い耐用年数を意識し、劣化が疑われる場合はリフォーム業者に相談し補修を検討しましょう。

防水シートの2つの補修方法

防水シートは瓦の下の下地に設置していますから、正確な劣化具合を確認するためには瓦を撤去する必要があります。

それから防水シートの補修を検討するわけですが、補修には部分補修と全面葺き替えの2種類があり、どちらにするかを選択しなければなりません。

  • 部分補修

防水シートの劣化が軽く傷んでいる箇所が一部分であり、また雨漏り箇所も特定されているなら、その箇所に新しい防水シートを貼り付けて補修します。

  • 全面交換

防水シートの寿命がきて劣化が全体に進んでいる場合にします。全面葺き替えでは、防水シートの張替えを終えた後、瓦を再利用して費用を抑える方法があります。

防水シートの全面交換か部分補修で済ますかの判断は難しく、安価ですむのは部分補修です。

ですが瓦を撤去することは同じですし、防水シートの寿命を超えるといずれどこかで全面交換が必要となってくるでしょう。

どちらの補修にするかにかかわらず、修理が必要となっている場合は放置せずに対処するようにしてください。

まとめ

瓦屋根の防水対策は、セメント瓦には塗装メンテナンス、和瓦には防水シートが必要です。

セメント瓦には水分を吸ってしまう特性があるため、塗装することで防水性を補わなければなりません。

モニエル瓦もスレート瓦(コロニアル)もセメント瓦の一種で同じ理由で塗装が必須といえます。

和瓦は漆喰で瓦同士をつなぎとめて防水性を保ちますが、たとえ漆喰が欠けても防水シートによって漏れ出た雨水から下地を守れます。

ですが防水シートが劣化し穴があいたりボロボロになってしまうと、屋根の下地の木材が腐食し雨漏りの原因となってしまうでしょう。

ですから防水シートは和瓦を水分から守る「砦」(とりで)として重要な役割を果たしています。

そして防水シートには寿命がありますから、耐用年数と劣化具合の関係を意識し、点検を怠らず必要な補修を行っていきましょう。

関連記事

line