瓦屋根BLOG

瓦・屋根に関するお役立ち情報を配信しています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 雨漏り
  4. 雨漏りで火災保険が適用される?適用条件や補償内容について

雨漏りで火災保険が適用される?適用条件や補償内容について

災害で雨漏りしてしまったとき、「修理代が…」と落ち込んでしまいますよね。火災保険に加入していれば、雨漏りの修理費用が火災保険で補償されることがあります。

火災保険は賃貸物件契約時や、住宅購入時に必ず加入するものです。「なんだかわからないまま加入した」と、火災保険の補償内容を知らずに修理費用を自己負担してしまっている方も少なくないと思います。

今回は、雨漏りで火災保険が適用されるときの条件や補償内容について説明します。

火災保険が適用される?雨漏りした原因から見る

雨漏りで火災保険が適用されるときには、「風災」という扱いになることが多いです。風災とは、「台風・突風・竜巻・暴風」などの自然災害のことを指しています。ここでは、雨漏りした原因から、「風災扱いになるのか」「火災保険が適用されるのかどうか」について確認しておきましょう。

大雨が原因の雨漏り

台風や集中豪雨などの大雨によって雨漏りしてしまった場合、「風災」として火災保険が適用されます。「雨だから水災じゃないの?」と思うかもしれませんが、水災は「洪水・高潮・土砂崩れ」の被害に逢ったときに適用されます。被害を受けた原因は台風や集中豪雨などの大雨であっても、被害内容よって適用される補償内容が異なるので覚えておきましょう。

また、自然災害が原因で火災保険を使うときには、保険法で修理が必要になった日から「3年以内」に申請することが定められています。そのため、雨漏り後3年以上経ってしまうと補償が受けられなくなる可能性があるので、雨漏りに気づいたら早めに保険会社に相談してください。

台風の強風による雨漏り

台風の通過後すぐに雨漏りしてしまった場合も「風災」が適用しやすくなります。強風によって瓦が破損し、雨漏りしているとみなされるからです。とくに、築年数が浅い家は風災が適用されやすくなります。一方で、築年数が経っている家や瓦がもともと劣化しているなど、台風が原因だとは言い切れないときには適用が難しいこともあります。

地震による瓦のヒビ割やズレによる雨漏り

地震によって瓦がヒビ割れたりズレたりして雨漏りした場合、「地震保険」が適用されやすくなります。地震保険とは、火災保険では補いきれない「地震・噴火・津波」を原因とする被害を補償する保険です。

けれど、地震保険単独での加入はできないので、火災保険と一緒に加入することが一般的です。そのため、火災保険だけしか加入していない場合は、補償は受けられません。

瓦の経年劣化による雨漏り

築年数が20〜30年程経ち、瓦のメンテナンスを行っていない家が雨漏りした場合、火災保険は適用されないことがほとんどです。大雨後に雨漏りし始めたとしても「経年劣化」が原因だとみなされるからです。経年劣化は火災保険の補償対象ではないので、補償を受けることは難しいでしょう。

けれど、雨漏りは「経年劣化が原因なのか、大雨が原因なのか」判断するのは素人には難しいです。迷ったときには自分で判断せずに、保険会社に相談してみましょう。

火災保険が適用される?補償内容を確認する

ここまでは、雨漏りの原因別に保険の適用について説明してきました。では、具体的に火災保険にはどのような補償があるのでしょうか。ここでは、火災保険の補償内容や補償内容の確認方法、特約について説明していきます。

火災保険の補償内容と補償範囲とは?

火災保険は、

  • 火災によって建物や家財が損害を受けたとき
  • 自然災害によって建物や家財が損害を受けたとき

に保険金を受け取れる損害保険です。火災保険には、「火災・落雷・破裂・爆発・水災・風災・ひょう災・雪災」、さらには「盗難・水濡れ・破損・汚損」などの数多くの補償内容があります。これらの補償内容が補償される範囲を「補償範囲」といい、加入者が火災保険加入時に選択します。

補償範囲を広げれば補償される内容も多くなり、家財の破損・汚損などでも保険が適用されます。補償範囲を広げると保険料も高くなり、補償範囲を狭くすれば保険料は低くなります。

住んでいる地域のハザードマップや特徴から、「どんな補償が必要なのか」取捨選択することが大切です。

補償内容の確認方法

火災保険の補償内容が知りたい場合には、「保険証券・取り扱い代理店・インターネット」のどれかで確認することができます。一番早いのは「保険証券」です。保険証券は、保険加入時に保険契約が成立した証として保険会社から交付される書類です。保険証券を見れば、以下のことがわかります。

  • 契約者
  • 契約情報(保険種類・証券番号・保険期間)
  • 建物の情報
  • 被保険者
  • 保険料
  • 保険会社連絡先

保険証券を見れば火災保険に関係するすべてのことがわかるので、まずは自宅にある保険証券を確認してみてください。また、最近では、インターネットのマイページから契約内容を変更・確認できる保険会社も増えてきています。

「まったくわからない」という方は、保険代理店で相談してみましょう。

火災保険の特約とは?

CMや広告などで「特約」という言葉を耳にしたことがあると思います。特約を簡単にいうとオプションです。火災保険の基本料金に追加料金を支払い、新たな補償をつけます。特約にはさまざまな種類があり、「個人賠償責任・破損・汚損」なども特約のひとつです。たとえば、子供が家の電化製品や家具を壊してしまった場合、「破損」が適用されると破損したものが補償されます。

火災保険は火事だけの保険ではないので、どんな補償があるのか知っておくことが大切です。

火災保険を詳しく知って災害に備えておきましょう

いつ起こるかわからない自然災害。思わぬ被害に逢ってしまうこともあるかもしれません。自然災害で雨漏りしてしまった場合、火災保険を適用させるためにも補償内容や適用条件についてしっかりと把握しておくことが大切です。

大雨後に「経年劣化で雨漏りしたのかな」と思っていても、第三者から見ると災害で雨漏りしたと判断されることもあるかもしれません。迷ったら自己判断せず、保険会社に確認してみましょう。

保険は万が一に備えて入っておくものです。この機会に火災保険を見直し、災害にしっかりと備えておきましょう!

関連記事

line