瓦屋根BLOG

瓦・屋根に関するお役立ち情報を配信しています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 屋根の基礎知識
  4. 屋根の種類とそれぞれのメリットとデメリットを解説!

屋根の種類とそれぞれのメリットとデメリットを解説!

屋根材と聞くと、よく見かける陶器の瓦をイメージしますよね。
陶器のイメージが強い屋根材にも、金属セメントなどのさまざまな素材のものがあり、意外と奥が深いのです。

さまざまな種類がある屋根材ですが、今回はその中でも人気の高い「陶器瓦・ガルバリウム屋根・スレート」の3種類について解説していきます。

これから家づくりをされる方は、参考にしてみてください。

人気のある屋根材の種類

 

 

陶器瓦とは

陶器瓦は瓦のなかでも一番認知度が高く、日本家屋や日本の城にも多く使用されている昔ながらの瓦です。粘土を瓦型に成形して釉薬(うわ薬)を塗り、窯で焼き上げています。

陶器瓦の特徴は、耐久性が強く耐用年数が優れていることです。また、メンテナンスもほとんど必要ないので需要が高く、現在も多くの住宅に採用されています。

陶器瓦のなかにも、大きくわけて3つの形状があります。

  • 和形(J形):一番多く目にする瓦で、和風の住宅に昔から使用されている。
  • 平板形(F形):和風モダンな住宅など、現代的な住宅に使用されることが多い。
  • スパニッシュ形(S形):スパニッシュとはスペインのことで、洋風の家に人気。

陶器瓦は形状のほかにも、カラーバリエーションも豊富なため、選択肢が多いのも特徴です。

ガルバリウム屋根とは

ガルバリウム瓦は金属でできた瓦です。「トタン」や「ブリキ」の仲間だといえばイ、メージがしやすいかもしれません。耐火性に優れ、加工しやすいのが特徴です。

近年人気のあるキューブ型の住宅や、和風モダンな住宅に多くみられます。また、茅葺屋根やトタン屋根をリフォームする際にも採用されることが多いようです。

スレート瓦とは

スレートは簡単にいうと、「薄く加工した板状の屋根材」のことです。現在、日本の住宅屋根に一番多く使用されています。スレート瓦のなかにも大きくわけて2種類あるので、確認していきましょう。

  • 天然スレート:天然の粘板岩(ねんばんがん)を薄く加工した屋根材で、天然石を使用しているので価格が高く、一般住宅にはあまり使用されていない。
  • 化粧スレート:セメントに繊維素材を混ぜ込み、薄い板に加工した屋根材。現在、日本の住宅で一番採用率が高い。

化粧ストレートのなかにも、アスベスト(石綿)とノンアスベスト(無石綿)がありますが、現在主流になっているのはノンアスベストの化粧スレートです。

次に、ここまで紹介した屋根材のメリットとデメリットを解説していきます。

人気の屋根材「陶器瓦」のメリットとデメリット

陶器瓦のメリット

陶器瓦の一番のメリットは「耐久性」です。粘土でできているので耐久性が強く、一度施工すれば外的要因がない限りはメンテナンスが必要ないので、寿命は50年以上と言われています。

また、陶器瓦は釉薬(うわ薬)によって色やツヤの出し方を変えられるので、カラーバリエーションも豊富です。50色以上の瓦を扱っているメーカーもあるので、好みに合った色が見つかるでしょう。

陶器瓦のデメリット

陶器瓦は厚みと重量があるので、耐震性は他の屋根材に比べて劣ってしまうのがデメリットです。そのため、耐震性を重視するようになった現在では、使用率が以前より少なくなってしまいました。しかし、新築住宅の場合には、構造に合わせた乗せ方をするなどの地震対策をしながら施工するので安心してください。

また、陶器瓦は他の瓦に比べて、価格が高くなってしまうのもデメリットです。しかし、メンテナンスがほとんど必要ないので、他の屋根材に比べるとメンテナンス費用はかかりません

人気の屋根材「ガルバリウム屋根」のメリットとデメリット

ガルバリウム屋根のメリット

ガルバリウム屋根は金属なのに錆びにくく、耐用年数も20~30年と長いのがメリットです。業者に錆の確認をしてもらうなど、定期的なメンテナンスを行えば長持ちします。

また、とても軽量なので家に負担をかけにくく、耐震性も優れています。「軽量だと風に飛ばされそう」と心配になるかもしれませんが、ガルバリウム屋根は板を嚙合わせるように施工しているので飛ばされにくく、台風や突風がふいたときにも安心です。

ガルバリウム屋根のデメリット

ガルバリウム屋根は、耐熱性の低さがデメリットです。外部からの影響を受けやすいのですが、これを防ぐためにガルバリウム屋根を採用するときには「断熱材」もセットで施工していることが多くなっています。

また、ガルバリウム屋根は薄い板でできているので、他の屋根材に比べて防音性は低くなってしまいます。施工時に断熱材を使用しているので音も一緒に吸収されますが、音に敏感な方は少し気になってしまうかもしれません。

ガルバリウム屋根を施工するときには、断熱材が必要不可欠なのを覚えておきましょう。

人気の屋根材「スレート」のメリットとデメリット

先ほど、スレートには天然スレートと化粧スレートがあることを説明しましたが、ここでは住宅に採用されることが多い「化粧スレート」のメリットとデメリットを確認していきましょう。

スレートのメリット

化粧スレートは見た目がシンプルでカラーバリエーションも多いので、住宅のテイストに合わせやすいのがメリットです。軽量で加工がしやすく施工方法も簡単なので、他の瓦に比べて低価格で施工できます。

また、重量が瓦の半分以下と軽量なので、耐震性に優れているのもスレートのメリットです。

スレートのデメリット

スレートには「防水性」が備わっていないため、経年劣化により塗装が剝げてしまいます。そのため、塗装を定期的に塗り替えなければならないのがデメリットです。

また、スレートは他の瓦と比べてヒビ割れしやすく、雨漏りしてしまうことも。塗装が剥げたままにしておくと、屋根が濡れたときに吸水と乾燥を繰り返し、ヒビ割れしてしまうのです。
ヒビ割れを防ぐためにも、定期的な塗装のメンテナンスが必要になってきます。

まとめ

屋根材によって、耐久性や耐震性、防音性などが違うとわかりました。

耐久性を重視する方は「陶器瓦」を、耐震性を重視する方は「ガルバリウム屋根」を、費用と耐震性を重視する方は「スレート」を検討してみてください。

もちろん見た目も大切ですが、機能性も家の住みやすさに関わってくるので必ず確認しておきましょう。特徴やデメリットを把握したうえで屋根材を決めておけば、施工後に後悔する心配もありません。

屋根材にもこだわって、快適な家づくりをしましょう!

関連記事

line